ブログ

今年度も 藤山台小学校の伝統行事である「地域の人に学ぶ会」が10月24日(金)に開催されました。みどりね 会は「和楽器の体験」でお琴の講座を行いました。 9講座の中で、昨年に続き今年もお琴を希望してくれた 児童 もいて、とても嬉しく思いました。 最後には歌を歌いながら 「さくら」を合奏し講座を締めくくることができました 。このような活動が これからも長く続くことを願っています。

10月20日 (月)グリーンパレス春日井にて、春日井市の姉妹都市 カナダ•ケローナからの親善大使と、同行のお二人にお琴の体験と演奏を聞いていただきました 。お二人とも 「さくら」の曲はご存知ありませんでしたが 、横書きのアラビア数字を使った楽譜で とても楽しそうに弾いていただくことができました。 お琴 体験が 日本の思い出の中の1つになっていただけると嬉しく思います。

10月12日(日)ウィンクあいちで13:00より開催されます。

尺八の会ですが、みどりね会も賛助出演致します。曲は【瑠璃天来】です。

本番に向かって頑張って練習を重ねています。お時間のある方は是非聴きにおいでください。

2025年9月15日

小学生8人が、演奏を披露しました。曾孫を見守るように温かな声援を送ってもらいました。

小さな仕草にも、笑顔が溢れていました。

最後に、丹羽秀樹衆議院議員と石黒直樹春日井市長と共に記念写真を撮りました。

8月22日(金)春日井市のデイサービス「しおり2号店」にてお琴の演奏を致しました。

こちらのデイサービスではお琴の演奏は初めて とのことでしたが 、利用者さんも知っている曲を口ずさんだり 手拍子をして下さり 楽しんでいただけたかと思います。 特に 小学1年と5年の 2人の演奏には目を細め「かわいい!」との声が聞かれました 。

翌日 施設 代表 の方より「皆さん大変喜んでくださいましたので 本当にありがとうございました 。今後ともよろしくお願いいたします」とのメッセージと 演奏時の写真をたくさん送ってくださいました。

「2025年8月4回

春日井市青少年女性センター

8月2日〜23日までの土曜日4回小学生市民講座(夏休みにお琴を弾いてみましょう)がありました。

今回は、1年生から4年生のお友達が受講してくれました。

1回目は知らない子同士で顔を見合わせるだけでしたが、4回目には前から知り合いだったかのように話しながら、お稽古を楽しんでいました

子供達のパワーに、こちらも元気をもらいましたぁ〜❗️

次回2年後も開催予定です

お箏を一緒に楽しみたい子供達、集まってね〜(^o^) 」

8月18日(月)

『天使の家』(北名古屋市)にてお琴の演奏をいたしました。

今回で7回目の訪問となり、施設の方が事前にポスターや歌詞カードを準備されていました。

また、利用者さん方も楽しみに待っていらしたとのことでした。

夏休み中の小学1,5年生の二人も『おうま』『金魚のひるね』を披露してくれました。

皆さんから

『かわいい二人の成長を見ていきたいので、ぜひ8回目もお願いします。』

と次回の依頼をいただきました。

令和7年6月15日(日)午後1時から 春日井市民会館で

みどりね会は4番目の出演でした。

1.あめふり 2.ピョンピョコリン 3.ディズ二ーメドレー 4.奥ラインの歌

子ども9名 大人10名で演奏しました。

子どもたちの曲では会場から〈可愛い〉と。大人の演奏はしっとりと。皆さんからたくさんの拍手をいいただきました。

5月3日~5日 今年も春日井市の緑と花のフェスティバルでお琴を演奏しました。この日はお天気も良く、多くの方がお茶席にいらして下さいました。以前お琴を習っていたと仰る方は懐かしいとしみじみと聞いて下さり、演奏の甲斐がありました。

お琴の演奏をしてきました。

さくらさくら、ディズニーメドレー、さんぽなど親子連れの方がたの他,今年は近くの

保育園から15名の子どもたちと先生方も一緒に来てくださいました。

春の訪れと共に優しい時間を過ごすことが出来ました。

ありがとうございました。

3月20日、文化フォーラム春日井に於いて

第1回の春日井市文化芸術選奨の授与式が行われ、新箏曲みどりね会が芸術選奨功労賞をいただきました。

みどりね会の永年に亘る文化活動の実績を認めていただけたものでした。

これは偏に角渕先生の弟子を育てる情熱と、生涯をかけたお琴にたうする取り組みが評価されたものと思います。

本来なら、角渕先生にこそ受けていただきたかったのですが、今回は私。梶田が会を代表していただきました。

今後も

みどりね会の歴史、実績を大事に一般財団法人みどりね会として、より一層お琴の普及と、会員の、技術向上に努力していきたいと思います。

どうぞ皆様、今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いします。

当日、懐かしい出会いがありました。

15年ほど前知多中学校のお琴授業を受けてくださったた吉越兄弟です。

尺八。琴で共に奨励賞を受賞されました。

今は東京で兄弟で活躍されているそうです。

お若い二人に期待したいと思います。

尚、

4月12日から1週間ケーブルテレビの「市政だより」でも放映がされる予定です。

3月23日(日)

小牧小学校(小牧市)にて

三世代交流会が開催されました。

みどりね会は『お琴の体験講座』に参加いたしました。

春らしく、お子さんには『チューリップ』。

大人の方には

『さくらさくら』を体験していただきました。

お爪をはめるのも初めてなので、緊張した様子でしたが、

『出した音がキレイ!』と笑顔で話してくれました。

『チューリップ』が弾けるようになって、『さくらさくら』にもチャレンジしたいと、時間ギリギリまで体験をしてくれて、私たちも嬉しい気持ちになりました。