お琴の演奏をしてきました。
さくらさくら、ディズニーメドレー、さんぽなど親子連れの方がたの他,今年は近くの
保育園から15名の子どもたちと先生方も一緒に来てくださいました。
春の訪れと共に優しい時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
お琴の演奏をしてきました。
さくらさくら、ディズニーメドレー、さんぽなど親子連れの方がたの他,今年は近くの
保育園から15名の子どもたちと先生方も一緒に来てくださいました。
春の訪れと共に優しい時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
3月20日、文化フォーラム春日井に於いて
第1回の春日井市文化芸術選奨の授与式が行われ、新箏曲みどりね会が芸術選奨功労賞をいただきました。
みどりね会の永年に亘る文化活動の実績を認めていただけたものでした。
これは偏に角渕先生の弟子を育てる情熱と、生涯をかけたお琴にたうする取り組みが評価されたものと思います。
本来なら、角渕先生にこそ受けていただきたかったのですが、今回は私。梶田が会を代表していただきました。
今後も
みどりね会の歴史、実績を大事に一般財団法人みどりね会として、より一層お琴の普及と、会員の、技術向上に努力していきたいと思います。
どうぞ皆様、今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いします。
追
当日、懐かしい出会いがありました。
15年ほど前知多中学校のお琴授業を受けてくださったた吉越兄弟です。
尺八。琴で共に奨励賞を受賞されました。
今は東京で兄弟で活躍されているそうです。
お若い二人に期待したいと思います。
尚、
4月12日から1週間ケーブルテレビの「市政だより」でも放映がされる予定です。
3月23日(日)
小牧小学校(小牧市)にて
三世代交流会が開催されました。
みどりね会は『お琴の体験講座』に参加いたしました。
春らしく、お子さんには『チューリップ』。
大人の方には
『さくらさくら』を体験していただきました。
お爪をはめるのも初めてなので、緊張した様子でしたが、
『出した音がキレイ!』と笑顔で話してくれました。
『チューリップ』が弾けるようになって、『さくらさくら』にもチャレンジしたいと、時間ギリギリまで体験をしてくれて、私たちも嬉しい気持ちになりました。
2月27日(木)文化フォーラムにて4回目のお琴講座を行いました。
皆さん熱心で始まる前から各自で一生懸命練習されていました。
最終日の今日は「うれしいひなまつり」を練習しました。新しく「すくい爪」や中指の指使いも出てきましたが、歌も交えながら何回か合奏する事が出来ました。
最後に講師三人による「さくら」の合奏を聞いて頂き今回の講座を終了しました。
講座を機にお琴への感心を深めて頂けたら嬉しく思います。
2月16日に名古屋三曲連盟の演奏会にみどりね会は「備北讃歌」と特別演奏「七彩の幻想」で出演しました。「備北讃歌」では作曲者の自然感を厳かで雄大な曲に仕上げることができました。「七彩の幻想」も7人の個性が発揮でき、特別演奏にふさわしい曲を皆さんにお送りしました。
どちらも良い曲を作りあげたいという一つの思いの下練習を重ね、当日は楽しく演奏できました。
春日井市文化協会主催の講座で、みどりね会は2月に4回 「初心者のためのお琴講座」を文化フォーラムにて10時から11時半まで行います。
今日は初日で1回目を行いました。最初にお琴についての説明などを聞いた後、基礎の練習をしっかり繰り返し「さくら」を演奏するところまで進みました。
最後の行で「強押し」「合せ爪」も出てきて難しかったと思いますが、良い音色で楽しかったと言って頂けました。
恒例の「クリスマスコンサート」として演奏に行ってきました。園児130名と先生方とともに、ディズニーメドレーとクリスマスソングを歌いました。子供たちは、練習をして下さっていて大きな声で元気に歌ってくれました。「来年も来てね~」と嬉しいお言葉もかけてくださいました。
可愛い子供たちと楽しい一時を過ごすことができました♪
19日(土)午後より 語りの一部伴奏と琴で出演しました。今回は初企画として初めに「むじな」の語りの合いの手、次に「黒田節による箏独奏曲」とアンコールとして「さくら幻想曲」の一部を演奏しました。あいにくの小雨まじりでしたが、多くの観客が来てくださり芸術の秋を楽しんでくださるようでした。普段は役員としてお手伝いしていますが、今回は「地元」での演奏させていただくチャンスをいただき、楽しく嬉しい経験となりました。皆様に感謝です。
一度お琴を体験してみませんか?楽器はお貸しいたします
日時:2月の毎週木曜日(4回)10:00〜11:30
場所:文化フォーラム春日井
講師:伊藤美枝子
費用:1,000円
お申し込みは新箏曲みどりね会・伊藤まで(090-3259-4702)
1月5日(日)
ふらっとみなみ(小牧)
新春特別企画において、お琴の演奏をさせていただきました。
小学生の『からかさ舞台』からスタートし、
『さくらさくら』『花筏』『春の海』『元禄花見踊』など、総勢11名で8曲を
演奏いたしました。
ふらっとみなみから
『新春にふさわしい華やかなお琴の音色に、大勢の来場者の皆さんも熱心に聴いていらっしゃいました。』と感想をいただきました。
11月4日(月・振休)プラザホテル勝川 2:00~
多くの方においでいただき、また懐かしい方々にもお会いでき、とても和やかな雰囲気の中執り行なわれました。
亡き先生のお引き合わせと感謝しています。
努力家の先生の教えを守りこれからも一層稽古に励んでいきたいと思っています。
10月18日(金)13:45~15:20
藤山台小学校で今年も「地域の人に学ぶ会」が開催され、開設された9講座のうち、みどりね会は「和楽器の体験」で箏の講座を行いました。
5、6年生各5名づつの10名の参加で「さくら」の練習をしました。
皆とても熱心で、最後は講師との合奏で終わる事が出来ました。
楽しかった!難しかった!ギターみたいだと思っていたけど全然違っていた等の感想をもらいました。
子供たちの良い思い出となってもらえれば嬉しく思います。